街中ではなかなか見かけない、標高の高い所に生息しているミヤマクワガタの幼虫の飼育方法とはどのようにしたらよいのでしょうか。

どんな点に注意していけばよいのでしょうか。

生息場所

ミヤマクワガタ 幼虫 飼育

ミヤマクワガタは川の流れる標高の高い所に生息しています。

標高300~500mのニレの木やクヌギの木の多い雑木林に多くいます。

幼虫は土の中や、朽木の中に生息していますが、採集するのは難しく、環境破壊に繋がることもあるので気を付けましょう。

成長過程

ミヤマクワガタは卵、幼虫は、蛹、成虫の4段階が大きく分けられます。

  • 飼育方法

ミヤマクワガタを人工で孵化させるときは、産卵セットの温度を16℃から20℃の設定をします。

卵が孵化した後も、暫くクワガタ飼育用冷蔵庫で温度を保っていきます。

少し暖かくなってきたら、幼虫の大きさに応じて、PCB1100ボトルの容器に移動します。

幼虫飼育は、産卵に使用したマットをベースに行います。

大きな成虫にしたい場合は、栄養価の高いマットもブレンドして飼育していきます。

羽化後はしばらくそっとしておき、動きが活発になってから餌を与えます。

飼育は基本16℃から20℃での低温で管理していきます。

幼虫期間は20か月から24か月かかり、幼虫期間は長めです。

餌の減り具合が遅くなり始めたら蛹になる目安です。

その時はそっとしておいてください。

蛹から成虫に羽化したらあまり動きません。

動きが活発になり始めたら、餌を与えます。

それまでは無理に動かすことなく、触らないようにしましょう。

  • 注意点

ミヤマクワガタは温度を16℃から20℃にキープすることが大変重要です。

夏場もこの温度をキープすることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

長い年月をかけて成虫するミヤマクワガタです。

根気よく愛情を注いであげないとミヤマクワガタは育ちません。

それだけに、羽化した時はとてもうれしいものです。

羽化した後も大切に育ててあげたいものですね。

スポンサードリンク