湿度ばかりに気を配りがちですが、温度も大切です。
長生き出来るように、温度にも気を配りましょう。
その管理方法について、お伝えします。
ミヤマクワガタの幼虫を飼育とは?
ミヤマクワガタの幼虫飼育は、容器とミヤマクワガタ専用の黒土、良くなれたペア一組が必要です。
成虫になった時に休んだり、隠れる事が出来るように朽ち木を入れておくのもいいですね。
最近では、飼育セットや産卵セットなども販売されています。
飼育のポイントになるのは、黒土の湿度と温度です。
夏に強く活発に活動する虫ですが、昨今の猛暑においては、ベランダに放置すると土の温度が上がり過ぎクワガタが弱ってしまいます。
容器や周囲の適温は何度ぐらい?
幼虫飼育に専用の黒土や菌糸ビンを使用するのはよくわかりました。
湿度については、土を軽く握れる程度に水分を補給します。
ミヤマクワガタの幼虫を飼育する際に意外と盲点になるのが温度です。
幼虫を飼う時はプリンカップなどで一頭ずつ飼う事が多いのですが、大体の目安は16℃~20℃位です。
エアコン等で、このぐらいの温度をキープ出来るようにします。
暑い時に活発に活動するクワガタですが、昨今の猛暑ではクワガタも弱ってしまいます。
そうならないように愛情を持って温度管理なさって下さいね。
暑い時期は保冷マットで、寒い時期は保温マットを利用すると良いでしょう。
まとめ
以上のように、ミヤマクワガタの幼虫飼育する際の温度管理について述べて来ました。
カブトムシよりも温度管理はちゃんとした方が良さそうです。
カブトムシはベランダに放置しておいても成虫に羽化しました。
しかし、クワガタは温度管理した方が健康で育つことが出来るようです。
真夏はベランダより、室内でエアコンの力も借りながら温度を管理しましょう。
場合によっては冷却マットなども役に立ちそうです。
幼虫から成虫へと羽化させる喜びは何とも言えないものです。
温度管理は手間がかかりますが、手をかけた分だけ元気に大きなクワガタに育てる事が出来ます。
生物を飼うことは命を預かる事です。
ふとした気のゆるみが命を危険にさらしてしまいますので、大きな愛情を持ってミヤマクワガタを育てて下さいね。