ヒラタクワガタの羽化は春から秋頃に始まります。

どのような変化を経て羽化までたどり着くのでしょうか。

調べてみました。

ヒラタクワガタの羽化まで

ヒラタクワガタ 羽化 期間

春から秋というと随分漠然としていますが、これは四季がある日本で命を守るための仕組みですね。

寒い冬と暑い夏はサナギで過ごす方が、命の危険が少なくて済みます。

飼育している場合は、室温が大きく影響しますから、同じ種の個体を野外と屋内で飼育するとよいデーターが得られます。

自然界では日本の場合、はっきりした四季がありますから、羽化の時期は、蛹の状態で越冬するのが普通です。

羽化が早い場合は小さな個体になりますから、大きく育てたい場合は、自然な温度で飼いたいですね。

暑すぎたり寒過ぎても育ちませんから、野外の場合は発泡スチロールの囲いや新聞を重ねて巻く必要があります。

また、月に一回から二回は霧吹きで水をあげて下さい。

飼育環境で、マットに卵を産んでくれたら目視できますが、産木のウロや菌糸に埋もれてしまうと回収できません。

でも、それは幼虫になってから回収すれば大丈夫です。

卵のうちに回収できるものは回収します。

幼虫になってからも回収します。

個別で飼育するためです。

幼虫のうちでも喧嘩してしまうので、個別飼育が適しています。

幼虫が飼育ケースの中で固まってきて、やがて羽化します。

飼育瓶に水滴がついてしまうほど高い湿度には注意が必要で、羽や体に異常が起こることもあります。

水がたまってしまったら、瓶をゆっくりひっくり返して菌糸マットに吸わせます。

蓋を開けてしばらく乾かします。

蛹から一ヶ月程で羽化しますが、羽化も気温によっては早くなったり、遅れたりします。

スポンサードリンク

まとめ

卵から成虫までは、一年ほどかかります。

自分の手元で一年もお世話ができるのも、また越冬も二度と、三度するほど長生きします。

また、亜種も沢山います。

ヒラタクワガタの魅力に取り憑かれたら、できることがたくさんありますからコレクターの世界に踏み込んでしまう方も多いですね。

研究が遅れているので、いろいろなデーターが不足しています。

ヒラタクワガタのシマ亜種は、特定の地域だけで生息しているものも少なくありません。

ぜひネット上にアップして頂きたいですね。

スポンサードリンク