いまや希少となってしまったオオクワガタですが、ひと昔まえには、山に入ればすぐにクワガタもカブト虫も見つけることができました。

夏の夜に窓を開けておくと、電灯目掛けて飛び込んできました。

今では、なかなか自然界で捕まえることが難しくなりましたね。

ブリードは昆虫をペットとして観察するだけでなく、希少昆虫を後世に繋ぎます。

オオクワガタは、今ではその希少性から黒いダイヤモンドといわれています。

オオクワガタの産卵

オオクワガタ 冬 産卵 羽化

オオクワガタの産卵時期は5月頃から10月頃です。

気温が20度程の安定した時期が、産卵時期になります。

羽化して半年してからが成熟期になります。

羽化してから越冬したカップルを選びます。

オオクワガタの産卵に必要なのは、クヌギやコナラ、ヤナギなどの朽ちた木です。

産卵に必要な木を二、三本組み合わせて置きます。

産卵木をマットで埋めて産卵場所を確保してから、餌になる物を入れて、ペアを入れます。

野菜やブルーも食べますが、土壌を清潔に保てるのは、クワガタ用のゼリーが良いでしょう。

カロリーも高く、好んで食べます。

あとは、メスが木に潜っていたり、木を削りはじめたらそっとしておきます

好む木は個体によって違いますから、産木は二、三種類入れておくのです。

産卵したら産み付けていそうなところを探します。

卵のサイズは2㎜から、3㎜の白くて丸い型です。

時には木のなかに産み付けることもあります。

取り出す時には割って取り出すことになります。

産卵したメスは別の菌糸瓶に入れます。

さらに1ヶ月位様子をみて、幼虫がいたら取り出します。

小型の飼育スペースに幼虫マットを敷いて、幼虫を入れて育てます。

スポンサードリンク

まとめ

カブト虫やクワガタなど、人気の昆虫はペットショップに便利な飼育キットが販売されています。

慣れてしまえばそれほど飼育は難しいものではありませんが、最初は産卵木を集める手間も大変ですし、床の材料を買い揃えるよりもキットの方が簡単です。

初めての羽化から産卵まではキットに頼るのも便利です。

クワガタの餌も慣れたらオリジナルでも大丈夫ですが、クワガタ用のゼリーは高カロリーで、産卵の確率が上がります。

卵が孵化するまでは10日から2週間程度です。

ちなみに、冬にパネルヒーターなどで、温度を保ったとしても、産卵には至りません。

スポンサードリンク