エサの確保を菌糸瓶にするか、発酵マットにするか、悩むところですね。

菌糸瓶の方が、大きく育つようですが、飼育する種類を選びます。

発酵マットは種類は選びません。

そもそも菌糸瓶や菌糸マット、発酵マットって昔はなかったのです。

菌糸瓶はキノコを栽培するために作られた、キノコの菌と広葉樹のオガ粉が使われています。

ヒラタクワガタのエサについて

ヒラタクワガタ 羽化 エサ

幼虫は菌糸瓶に入れます。

新しい菌糸瓶は、必ず一日まえに用意して室温にならします

菌糸瓶の真ん中に窪をつけ幼虫を投入すると、自分で潜ってゆきます。

羽化までは24度から25度の温度を保った場合は、10ヶ月から一年ほどです。

温度管理の必要はなく、自然な状態でも大丈夫です。

極端に暑い場所や寒い場所は避けて下さい。

菌糸瓶で飼育していると、白い菌糸が黒くなってきます。

半分以上が黒くなったり、底に水が溜まったら交換時です。

新しい菌糸瓶を1日前に用意して、室温にならします。

蛹化がはじまります。

安静に見守ります。

エサを食べなくなるのが蛹化へのサインです。

蛹化が始まってから1.2ヶ月で羽化します。

羽化したら飼育ケースに移してゼリーを与えます。

はじめのうちは、動きもあまりありませんし、ゼリーも減りません。

少し時間が経つと、活動を始めます。

幼虫から羽化までの餌は、菌糸瓶だけでいけますね。

菌糸瓶ではカブト虫やノコギリクワガタは育ちません。

スポンサードリンク

まとめ

菌糸瓶や菌糸マットができた頃から、クワガタの飼育は活気的に楽になりました。

菌糸瓶はサイズも大きく育ちます。

ヒラタクワガタのエサはクワガタゼリーですが、たまには完熟したバナナやリンゴを与えてみましょう。

また産卵期に入ったら、高タンパクゼリーに切り替えます。

また越冬前にも高タンパクゼリーを与えます。

ただ飼育するだけなら、そこまで気を使わなくても育ちます。

ゼリーを与えて、霧を吹き、触ったり構わないで静かに見守れば育ちます。

スイカやメロンなど水分の多いエサは食べますが、飼育ケースの土壌を尿で汚してしまうので与えません。

クワガタゼリーは味がバナナ味やメロン味など用意されています。

スポンサードリンク