夏休みに田舎に出かけると必ずと言っていいほど、子供たちは林の中を探検しに行きます。

当然目的はカブトムシやクワガタムシの捕獲なのですが、子供たちがワーワー言って簡単には捕獲できません。

そう高をくくっていると子供たちが「クワガタとったど~」なんて言って来たら当然世話をするのはママやパパですよね。

クワガタにはどんな飼育法がいいのか見て行きましょう。

クワガタ 温度管理 発泡スチロール 保冷剤

クワガタを飼育するには何が大事?

クワガタを飼育する時、多くの方がムシカゴ又は虫の飼育用ケースを購入すると思いますが、なかなか長生きしてくれる事はないと思います。

クワガタは種類によっては冬眠するタイプもいますので旨く飼育できれば2~3年観賞できるのです。

なぜ普通の飼育ではすぐに亡くなってしまったり、いつの間にか亡くなってしまったりしてしまうのでしょうか?

エサはあげているのにと思ってしまいます。

これだけでは不十分なのです。

クワガタを飼育するには温度管理が非常に大事になります。

夏のムシだからと言って熱くても平気な訳ではありません。

クワガタの生息行きは気温としたら24~25度です。

そうなるとムシカゴや飼育ケースでは温度は上がる一方です。

クワガタをちゃんと飼育するには温度管理がきちんとする事が重要になります。

 

スポンサードリンク

クワガタの飼育の温度管理はどうすればいいのか?

クワガタの飼育には温度管理が重要とわかった所で、次にどの用に温度管理をすればいいのか?と言う事になります。

虫の飼育ケースだとどうしても密閉されているせいか、外気温以上にケース内の温度が上がってしまいます。

そこで温度管理に一番適しているのが発泡スチロールです。

断熱材ともしても使われますしクーラーボックスにも使われています。

この中にクワガタを入いれただけでも温度に変化はありません。

発泡スチロールの中に保冷剤を入れて中を冷やします。

この時に100円ショップで購入した温度計をいれておけば、温度管理が非常に楽になります。

蓋を閉めれば中は暗く涼しい世界ですからクワガタにとっては快適な空間になります。

発泡スチロール内でクワガタを飼育する場合は、タッパーなどで小分けにして飼育しましょう。

土を簡単に入れ替える事もできますから。

温度が上がりだしたら保冷剤の数を増やし、温度が低下したら保冷剤を取り除くだけで簡単に温度管理が楽にできます。

まとめ

クワガタを飼育する為の温度管理について紹介しました。

毎年のようにクワガタを捕ってきて飼育してみるがすぐに亡くなってしまう場合は温度管理が適正でないと言う事がわかります。

一度この方法で試してみてください。

いい結果が出るかもしれませんよ。

スポンサードリンク